外気温センサー その1

IMG_6213.jpg
正しい温度なら涼しくて良いのですが....



実際は....


IMG_6214.jpg


それでも激暑じゃありませんが、どうも外気温センサーが疲れているようです。


DUCATO、 外気温センサーで検索かけて、Amazonでこんなのを見つけて買ってみました。

外気温センサー

IMG_6217.jpg


DUCATOの外気温センサーは右側のドアミラーにあります。

IMG_6218.jpg


まずミラー自体を外します。

IMG_6220.jpg

ミラーの端っこに指を突っ込んで手前に引けば外れますが、ヒビが入っても何なんで、こんな感じに紐をミラーの後ろ側に回して、中央部の受け部に力がかかるようにしました。

IMG_6221.jpg

赤い部分のネジを外します。


買ったセンサー(上側)と既存のセンサー(下側)を比較すると、結構大きさが違う....


IMG_6225.jpg

センサー交換前に抵抗を測ってみます。

まず既存のセンサーは....

IMG_6223.jpg

9.46KΩ

良いのか悪いのかわかりませんが....


お次は、買ったセンサー

IMG_6224.jpg

2.5KΩ

なんか差が大きいような.....



交換後、チェックしてみると「61度」と表示され....汗

写真は撮っていませんが...




しょうがないので、もとのセンサーに戻し......


確認してみると、


IMG_6234.jpg


ん?


そこそこの温度が表示されている。


この時の別の測定器では....

IMG_6235.jpg


治ってる....


センサーの接触不良だった??



まあ治ったので良しとしましょう。

スポンサーサイト



コメント

お疲れ様でした

確かにミラーの下の出っ張りって何だろうって気にはしていたけれど、センサーだったんですね。

てっきり吸気温センサーから拾ってるのかと思ってましたよ。

FIATって電気系統が弱いとは聞いていたけど、我が家のK2のエアバッグセンサーの時みたいに、単なるカプラーの接触不良だったりとかも有りそうですね。

施工時は台風で涼しかった

のんちゃんさん
おばんです。

最初は温度検知が変だとエンジン制御もおかしくなっちゃうのかなって心配していましたが、大丈夫でした。やっぱりどこか接触が悪かったのかな?
ちなみにミラーの無い状態の写真で、茶色のコードと黒のコードが見えると思いますが、これらはミラーの裏側に刺さっていました。どうもヒーターの配線が来ているようです。生きているのかな?

ドアミラーヒーター生きてると思う

空調スイッチの下のハザードスイッチの並んでるスイッチパネルのドアロックスイッチの左側の、一見リヤデフォッガーSW?と思えるのが、ドアミラーヒータースイッチだと思う。

以前FCJに寄った時に何此のSWって聞いた時にエンジン掛けて押してみたら、サイドミラーが温まって(どちらかと言えば熱くなって)きたので、恐らく其れかと…

ほぉぉぉ…と納得感心したけれど、自分のK2では試してなかった。。。
お試しあれ(^_^)/

知らなかった....

のんちゃんさん

4年近く経つのに試したことなかった....
スイッチは知っていましたが、バス仕様とかは熱線入りリヤガラスが付くのかな?っと思っていました。未だに知らないことが出てくる....
非公開コメント