FMアンテナ

IMG_3275.jpg

'19.8月に施工

アンテナをつけよう

ラジオの入りが悪いと思ったら、元々アンテナなんて付いていないのよね....


屋根の「隠し蓋」を取って...


FMアンテナと断熱



内張外して...



FMアンテナと断熱




取った内張


FMアンテナと断熱



アンテナは密林(〇mazon)でゲットしたこんなもの



FMアンテナと断熱


アンテナ取付けで気が付いたのは、屋根の一部に断熱材が無い....

FMアンテナと断熱


結構、頭上が暑いんですよね....



なので、やはり密林で買った断熱材を....




FMアンテナと断熱



半分終了~
(写真の左隅ね)


FMアンテナと断熱




温度....だいぶ違う.....ニコニコ
スポンサーサイト



コメント

ハードル高そう…

お早うございます。

冬場のフロント周りのガラスの結露を緩和させる為に、運転席助手席の上をラウンドさせる様にカーテンレールでも…って思ったんですが、Bピラーカバーを外す為にはコントロールパネル側の板を外さないと留めネジにアクセスできそうも有りません。

其の板を外す為には…頭が痛く成りました。

K2とK3では似ている様で結構違う部分も有りますね。天井の内装を外して様子を見たいだけなのに、いきなり挫折感が。。。

Bピラーって

のんちゃんさん

おばんです。
Bピラーカバーって運転席頭上にあるカバーでしょうか?クリップ4個くらいで付いている?やつでしょうか?。
そうであれば、コントロールパネル側から四角い凸で出ていて、カバー側は四角い穴になっていてはまるようになっています。自分はマイナスドライバー的なものを突っ込んでこじって外しました。嵌める時は勢いで...

やっぱりそうなんですね…

AGWさん、こんばんは。

自分としては前からAピラー、Bピラーと順番をつけて呼んでいたので、そんな呼び方をつけてしまい申し訳ないです。

他の画像を見て、オレンジ色の受けが残っていたので、もしかして無理矢理こじった?

…って思っていたものの、もしかして裏技が有るのかも知れないと感じて居たので…

嵌める前に、上手く嵌るのか?って躊躇しませんでしたか?

流石です…自分には真似できません…
…て言いながら、最後のキャンカーだからチャレンジも良いのかな?とも。。。

ある意味強引に

のんちゃんさん

あの四角い穴が機能しなくても中央の丸いクリップで押さえてられるのと、両サイドのカバーで受けてくれるのでガタつきはありません。今では確か穴の何個かは四角ではなくコの字になっちゃっています(笑)。
非公開コメント