窓用エアコン-2(実装)

IMG_5247.jpg

冷え冷え~
恒例によって、心に余裕がないときは画像が少ない訳で....


もう完成にちかい....



製品に付属しているアルミ枠を3×4cmで作った木枠に固定します。


IMG_5239.jpg


木、そのままじゃ色がいまいちなので黒く塗ってみました。




車両側には......


IMG_5242.jpg

木枠の上部を固定するLアングルを作って取り付けて....


下側は.....

IMG_5241.jpg

こんな感じに3×4cmの木で台を作り....


木枠の上側をLアングルステーに入れながら下側を固定します。


IMG_5244.jpg


あとはエアコン本体をパチンという感じに載せて終了。

IMG_5246.jpg


ドレンレスですが、念のため本体下部に穴をあけて、右隅にあるタンクまでホースで排水できるようにしています。


今日は久しぶりに30度超えの気温ですが、スイッチOnとともに冷風が出て、いい感じに冷やしてくれました。

ちょっと前に試した冷風扇よりも断然冷えます。日中でも快適な空間でした。


ただ......

エアコンをつけるときは窓を開けないといけないのですが......

矢印のように本体を傾けて窓のロックを解除して開けて、再び本体を戻す必要があります。

IMG_5247-2.jpg


下側のフレームに引っかかっているので、本体を下す必要がないのでそれほど苦にはなりません。


気になる排気は、外側から見ると....

IMG_5249-2.jpg


窓のサイズよりも本体の方が大きいのですが.....

とりあえず完全に出口をふさがずにちょっと4cmほど隙間を作ったので、なんとかなっているようです。

IMG_5252.jpg


とりあえず、AC電源があれば快適な車中泊ができそうです。




余談

念のためドレンを付けましたが、エアコン切ってすぐに車を動かすときなど、時間差で水が落ちてトレイに溜まり、揺れてこぼれてくるので付けて正解でした。
スポンサーサイト



コメント

お疲れ様です

自分もスポットクーラーか窓用エアコンかで悩んでいましたが、随分と思い切った手を取りましたね。

少々心動かされてしまいました(笑)

♪こっちの水は甘いぞ…

のんちゃんさん再び

以前載せた冷風扇は、排気用のダクトが室内を通るので、ダクト表面からの熱もネックでした。でもコンデンサの大きさが一番効くのではないかと….音も前のより小さい感じです。
非公開コメント