窓用エアコン-1

01.jpg

安かったのでつい...
08.jpg

ポイント還元分入れると2万.....安いかな?


もう涼しくなってきましたが、今年中にやってしまいましょう。


動作確認したらバラシましょう。

02.jpg

やっぱりコンデンサーは大きいほうがいい....

断熱処理などいろいろとやります。


03.jpg


まずは断熱処理ですが、熱い空気が流れる壁が薄いので.....

04.jpg

断熱材を....


あと....


05.jpg

排出部のエアフローをよくするために....(赤枠ズレちゃった)

IMG_5235.jpg

フィンを削除!


あと、はめ合いする各部に.....

07.jpg

ウレタン追加して漏れを防止。


ちょっと気になったのが、コンデンサーを冷やすための吸気側のルーバーが変な仕切り方になっています。

06.jpg

穴開けて通気性をよくしようと思いましたが.....


よく構造をみると、

IMG_5230.jpg


室内側から流れてきた水が、ちょうどルーバーの裏あたりでコンデンサーに触れるようになっていました。

このエアコン、ドレンレスなので、ここで温かいコンデンサーに触れて蒸発するようです。

なので、ルーバーに穴あけちゃうと、吸い込んできた外気によって舞い上げられちゃうようです。推測ですが.....


いたずらは自己責任で.....



さて今週は車に搭載しよう~


スポンサーサイト



コメント

手を出しましたね

自分も、つい一週間前に3諭吉(今後は栄一かな?)を切ったMAC-20を危うくポチリそうになりました。

消費電力は此方の窓用エアコンが少なそうですね、どちらにしても給排気を上手くこなすのが肝かも知れませんね。。。

来年の課題かな?とも思っていましたが、AGWさんの動向を見守りたいと思います。
m(__)m

結構いい

のんちゃんさん

ちょっとご無沙汰です。
今日早速載せたところ結構いい感じです。
結構気温は高くムシムシしていましたが、消費は500Wちょいで十分冷えました。正直この前載せた冷風扇の比じゃありませんでした。
あとでWebにUpしますので見てやってください。
非公開コメント