TVアンテナ リユース

01ccba0b7d96abf1a712ab520958e4452aef560217.jpg
15年以上前に買ったアナログ波時代のTVアンテナ。

当時はあまり受信できず、すぐに取り外してしまっておきましたが、再度引っ張りだしてきて試しにつないだところ、思いのほか良い受信状態となったので本格的な設置を開始。

取り付ける前に開けてみましょう。

012bf4248187441eee2b6624c8e9795d7dff562e7e.jpg

結構簡単なんですね。

でも線がつながっていない棒はなんの役目なんだろう....


元々屋根にはBS用の取付け台を作っておいたので...

01cd481c93540fce5b94357f0ae98ccfe2f5c3989d.jpg

ここに刺さるようにします。

こんな感じのステーを作って...

01153983b02dac8903daa0538415ec55a0b27b092b.jpg

アンテナに取り付けます。

01bfe2d5f93bfcefad69024d7d52a995840e9aa537.jpg

ちょうどアンテナの重心位置に回転軸を持ってきたかったのです。

そしてもんな感じにのせます。

0144956eecc73eb9ba9227395f45baec46d1e6ede1.jpg


気になる感度は....


これまではこんな感じでした。

011bbd33875036eeec80655c196c9712da7a7b452e.jpg


で、交換後は....


01053a06e40648c749623e83711c02a8161fb44219.jpg

殆どのチャンネルが中~高の受信レベルに良化しました。


何でも捨てずにとっておくもんだな~
スポンサーサイト



コメント

ありゃ?八木アンテナ?

アンテナの中身って、意外と簡素なんですね。
しかも子供の頃にテレビが映らなく成ると屋根に上がって軸を持って回させられた八木アンテナを思い出しましたよ。その内K3の屋根にローテーター付けてたりして…

所で…アンテナとソーラーの後ろにドンっと見える白っぽい物体は、まさかACの室外機じゃ~無いですよね?そっちに目が行って仕方が有りませんっ!

いやいや

のんちゃんさん

おばんです。
フィアマのベントのカバーですよ。K3の後ろのベントは小さめなんで、カバーを付けて年中開けっぱなしにしています。
ローテータも最近汎用性を持たしたものが安く手に入るので密かに考えています。
夏はコンプレッサー式の冷風扇を改造したものがあるので、それを積もうと思っています。でも極力標高が1000メーター以上のところを目指します。

思い出しました!

スカイツリーが完成して地デジ放送が始まったばかりの頃に、マンションのアンテナがまだ対応してなくて八木アンテナの室内アンテナを購入してTVを見ていたのを思い出しました。
値段の割に受信レベルも高く都内の全チャンネルがくっきり映って感動したものでした。
当時はキャンピングカー買うとは夢にも思ってなかったので一年ぐらいで捨ててしまったんですよね(泣)

やっぱり八木

Takashuさん

枝がいっぱい付いた八木アンテナが一番入りますね。ただ車載するとなるとちょっと....ですね。見るときに載せるのも大変だし。精通な人に言わせると、針金だけでもいいそうです。

そう言えばヘンテナ

記事の記憶間違いかも知れませんが…
AGWさん、ヘンテナをK3に装着していませんでしたか?

無指向性のアンテナは走行中とか、出先で停めた駐車場での車の位置や向きに拘らずそこそこ性能を発揮するのかな?って思っていましたが。。。

やっぱり…と言うか停車中の固定状態なら単一指向性の八木の方が感度は上って感じでしょうか?

何となく気に成ったので聞いてみました。

ヘンテナです

のんちゃんさん

ヘンテナを作って載せていました。指向性はなくて以前載せていた市販のアンテナよりも感度が良くなりました。でも今回このアンテナを載せたら、それよりも感度が良かったです。マッチングというか相性があるのかな?
非公開コメント