久しぶりに平日休みができたので、甲信越地方へ....
たまには焼き焼きでもしたいね....と
メインは....
数百円の肉焼きとスモークです。
スモークっといっても、ソーセージ、QBBチーズ、うずらの卵、ししゃも等々....
これ100均で買ったボールと水切り網、総額300円ちょっとでできています。
穴が開いちゃったらまた作ればいいやと....
まだまだ外は寒いので、早々に車に入っちゃいました。
っと、夜寝る頃にFFが止まってなんだろうと......
実際の写真ではありませんが、赤ランプが.....汗
SWは切って、見なかったことにして夢の中へ......zzz
翌朝、無事に起動~ ホッ
ただ、SWを入れてしばらくオレンジランプが約4秒おきに点滅を繰り返し、その後消灯したので良しとしちゃいました。
FF、ずっと入れっぱなしだとエラーが起きやすいのかな.....
スポンサーサイト
コメント
ドキドキしますよね
僕らもいま三重から奈良、京都へ向けて旅の途中です。こんな時じゃないと京都は激混みですので(笑)
トルマボイラーのエラーランプ嫌ですね。もしかしたら短時間にボイラーのオンとオフの入切しましたか?このボイラースイッチは一度スイッチ入れて点火する前に「なかなか点火しないなぁ〜」なんて入切を2、3度繰り返すと点火エラー出やすいように思うんですよね…なんとなくですが。
2021/03/28 18:21 by takashu URL 編集
SW入れっぱなしでした
数時間つけっぱなしで、なんか寒くなってきたなと見たら赤ランプ点灯でした。翌日はちゃんと動いていたので良しとしちゃいました。以前はベバストだったので、エラー種に応じて点滅回数など違ったので症状がわかったのですが、これはそうでないみたいですね。
まだ幾分空いているようですが、キャンプ場はかなり人が入っていますね。昨今のキャンプ人気も影響しているかもしれませんが。
2021/03/28 19:02 by AGW URL 編集
ドキドキしますよね
どうもコンビD4のエラー点滅は本体側の基盤(スライドタイプのカバー)を外さないと見えないみたいです。
他のコンビシリーズはコントローラーのオレンジの点灯するところが赤く点滅すると聞いていたので同じかと思っていたんですが、FCJの整備の方はカバーを外して基盤のところの点滅確認して回数を数えててました。
でも何事もなく作動しているとのことで良かったですね。
人出戻りつつある感じですね。昨日と今日は土日ということもあって結構な人出だったので観光地に行かずRVパークで大人しくしているところです(笑)
2021/03/28 19:40 by takashu URL 編集
ベットをあげるのか....
うちのにはタイヤの空気圧モニターを付けているのですが、電池切れやなんやらでピーピー鳴るときがあるのですが、車本体の異常かと間違っちゃうことがあります。いかんせん以前のことがあるので、警告音等には敏感に反応しちゃいますね。
2021/03/28 22:00 by AGW URL 編集
キャンプ楽しめましたか?
時々出る誰かの車の何かのエラーランプ…
読んでる方もドキドキですよ。
去年うっかりしてサブバッテリーを深放電させた後に、トルマの黄色ランプ点滅で夜中にFFヒーターが止まってた事を思い出しました。
何回点滅かは忘れましたが、低電圧アラームだった事は覚えています。
出先で何かトラブルが有るのは、もうこりごり…(T_T)
2021/03/29 05:36 by のんちゃん URL 編集
いつも...
おはよう御座います。
ひさしぶりの車中泊でした。まだ夜は寒いですね〜
エラー関連、走行可能ならまだいいですが、片側一車線トンネル、はみ出し禁止のセンターポールがある道など、ここで止まっちゃったらどうしよう....とか思っちゃいますね。もう開き直りするしかないですが....
2021/03/29 07:09 by AGW URL 編集