コンソールBOX その1
エアコンフィルター交換でコンソールを取ってみると、広々とした空間が出てきます。
このコンソール、ジュース置きにしか使えない割には意外と大きい....
おまけにジュース置き場が下過ぎて、走行中は手をかなり伸ばさないといけないので使いづらい....
それと床に鞄が置きづらい....
作り変えよう~
作るにあたっては、
① ジュース類の出し入れが容易
② 床に鞄がおける
③ エアコンフィルターの脱着が容易
を主眼としました。
堅苦しいことは置いといて、どんどん作っていきましょう。
既存の取付け穴にべニア板をネジ留めして骨組みを決めていきます。
当然アシスタントはいないので、仮組時は片手でべニアを押さえ、もう片手で瞬間接着材を流し、さらに硬化促進剤を吹きかけて、本当の瞬間接着を行っていきます。こうすることで乾燥待ちを無くして作業時間短縮を図ります。
ちなみにこんなのを使っています。
固定させたら車から外してネジを打っていきます。
↓ このネジがお気に入りです。
作業は順調に進んで骨格はほぼ終了し、車から取り外して引き出しを取付けます。
スライド金具を使ってスムーズな操作性を実現!(笑)
一旦装着してみましょう。
引き出しを出すと....
あとは骨格に外板を取り付けます。
レザーを貼らない部分は黒く塗装をしています。
ちなみに裏側から....
引き出しの中には↓のカップホルダーを仕込みます。
.....ってまだ入荷していませんが.....
.....ってもう品切れになっている....
ホルダー内が光るので、夜には便利かな?
それと内径が二段階になっているので、太めなペットボトルも入るみたい。
本当は↓のホルダーを仕込もうと考えていたのですが、弱弱しいので止めました。
明日くらいにレザー生地が入荷するので、今週末には完成するかな.....
「その2」に続く....