「 サイドテーブル」のコメント一覧

takashuさん

同じと思ってました。

こんばんは。K3とK2のギャレーは同じかと思っていましたが微妙に相違があるんですね。
確かにサイドテーブルは便利ですが、折りたたみ用の金具が樹脂なので、ほんの少し強い荷重が架かっただけで壊れそうなほど華奢なんでんす。
と言いますか、一度酔って手を掛けて危うく壊すところだった…
カミさんに怒られないうちに必死にもとに戻して難を逃れましたが(笑)
ちょうど今、こんな金具に換えようか考えていたところでした。
また手を掛けて壊す前に換えような・・・

その前にダイネットのテーブルをK3の様に幅広いタイプに作り直そうかと考え中です。
特に回転テープルの奥行きと長さが小さ過ぎて使いにくいんです。
FCJにK3のテープルの見積りを依頼したら高いのなんの!
逆にDIYを推奨されてしまいました(笑)

URL 編集

AGWさん

微妙に違うんですね

takashuさん

キッチンはほぼ同時にコンロとシンクの蓋を開けて使うので、本当にものがおけないんですよね。ヤカンの一つでもちょっとおけると便利ですよね。
この金具は結構使えますね。値段も手頃で....

メインテーブル、k3純正品は使っていないのですが、リセールの時に戻そうかと....自分は逆にコンパクトにしたかったので作り変えました。もし自作されるのであれば、回転式よりもテーブルの下から引き出しを引っ張り出すようなタイプがよいのではないでしょうか? 回転させるスペースが必要なので、大きいと出しづらいです。スライドレールを使えば剛性もあるのでしっかりすると思います。

URL 編集

のんちゃんさん

上手い事作りますね

コーナーのモールの回し方、流石です。

K2でのこの位置の折り畳みテーブルは、朝の珈琲とパンを置くのに非常に重宝してます。

今度はコンソール下のカップ置き場を改装するのですか?フルコンとかマイナー前のデュカトに乗ってる人は、此のカップ置き場が欲しくてパーツ取り寄せたりして四苦八苦してるみたいですが、確かに高さが低いので使っている身としては少し使い辛いのは実情でしょうね。。。

我が家はカップ置き場の奥の僅かなスペースに、カセットトイレと給水の鍵置き場に丁度良くて有り難い装備です。

新しいコンソールに興味津々ですね(^.^)

URL 編集

AGWさん

ドライヤーで暖めて

のんちゃんさん

モールはよくホムセンで売っている安価なやつで、竹ひごのようにドライヤーで暖めて曲げています。接着はポリプロピレンが着く透明なボンドです。

今のコンソールってカップ置き場が低すぎたり、床との隙間が微妙で鞄は突っ込めないし、なんか使えないな....と思っていました。
作り出したものはメインがペットボトル置きで、あとは床下に鞄等がおけるスペース確保です。廃材ベニアで作ってレザーを貼り付けます。土日もフルに体を動かすので体中が筋肉痛です。

URL 編集

takashuさん

なるほど

こんにちは。
スライドレールで引き出すのもありですね。
回転タイプ、スライドタイプ、折り畳みタイプ含め自分たちの使用法をシミュレーションしながら色々考えてみます。
あっそれから蛇口の先についている丸いものは何ですか?
小型の浄水器?

URL 編集

takashuさんさん

浄水器です

小柄な東レの浄水器です。非浄水のシャワーと浄水のストレートの出方になります。飲用には使っていないのですが、顔洗ったりするときは浄水器を通しています。タンク内には塩素系の除菌剤を入れて使っています。この匂いも浄水器を通すと殆ど消えます。

URL 編集

AGWさん

除菌剤

ちなみに除菌剤はピューラックスというのを使っています。

URL 編集