雨除けカバー

2 -
IMG_4524.jpg

いつも汚れるんですよね~
雨が降っても.....


IMG_3654.jpg


雪が降っても....

ここの穴から水が入ってきて、水が溜まっていたり埃で汚くなっていたり....

そのうちパッキンが劣化してくると、雨水がエンジンルームに流れて電装関係に影響が出そうなんで....


カバーを付けます。


使うのはこれ。

板厚3mm

耐熱性とねばりがあるので割れにくいかと.....

IMG_4508.jpg


適当な厚みのべニア(21mm)を適当な長さに切って、ダクトの上に仮貼りして吸い込み口の高さを決めてあげます。

IMG_4509.jpg


このべニアに沿ってノコを入れ、正面側の板を切っていきます。

IMG_4511.jpg


この上に天井板を貼っていきます....




というかもう完成に近いけど....

IMG_4513.jpg


もう補強のリブを入っちゃっていますが....


IMG_4516.jpg


スケルトンでもいいのですが....

IMG_4519.jpg


色を塗ります。

IMG_4520.jpg


では、装着前は....

IMG_4521.jpg


装着後は....

IMG_4523.jpg


正面から見ると....

IMG_4526.jpg

ちょっと平凡になったような気も.....

これだけ開いていれば空気も入るだろう

IMG_4527.jpg
ページトップ