メンテ

IMG_7512.jpg
後付けのバックランプが付かなくなり、調べたら接触不良.....


とりあえず端子を替えて念のため接点用グリス塗布


ついでに色々みていたら....


IMG_7514.jpg

トイレの配管と共締めされているハーネスがなんかやばそう.....

氷山の一角?


金具を外して見ると


IMG_7516.jpg


ちょっとやばそうな......


念のため樹脂のホルダーで別ルートに配置しました。

IMG_7517.jpg


あとハッチのゴム部分に保護剤を塗布

IMG_7518.jpg


ついでにエンジンルーム内のラバー部分にもウエスにしみこませて塗布しました。


あと前から気になっていたヘッドカバーの下

外してみると....

IMG_7520.jpg


ここって雨水が上から垂れてきて溜まるようで、結構サビサビになるって海外Youtubeで言ってたっけ....特にインジェクションの周り

雨漏り対策は以前したので、前のなごりがあるのか....


念のため耐熱の防腐剤を塗布しておきました。

IMG_7523.jpg


ちょっとブローバイからのにじみも気になるが.....

IMG_7519.jpg


スポンサーサイト



コメント

ラバーメンテ

こんにちは。
我が家の場合はブラックタンク用のハッチがほんの少しだけ変形してしまっていて、そこから雨水が侵入して中に水が溜まっていました。K2のBTハッチは上下2箇所でロックされていましたがZIL5は中央の1箇所だけのロックタイプですのでどうしてもロックを中心に上下が口を開く形で変形しやすいように思います。
とりあえずホムセンで粘着剤付きラバーを上側に増し張りしたところ今のところ治まっていますが、、、
当面はラバー保護材を定期的塗布しながら要経過観察です。
さらに扉が変形しなければいいのですが。。。

青空駐車じゃしかたない....か

takashuさん
こんにちは。
この手の部品は耐久性がいまいちですね。以前の車も耐水スポンジを貼ったり、シリコングリス塗布したりしていました。
こういう車は停めている時間が長いから、ちゃんと屋根付きの駐車場で過保護に育てないとだめなのかな....苦笑

お疲れ様

メンテナンスも大変ですね。

ヘッドカバーって簡単に外せるのですか?
やった事無いので見ない振りしてましたが…

変化がないけどメンテも楽しい

のんちゃんさん

おばんです。
ヘッドカバーははめ込みなので、簡単に外せます。左側を上に持ち上げ、左側が外れたら左方向にスライドすればOKです。
国産に比べて樹脂やゴム類が弱そうなので、こまめに眺めてはいじっています。
非公開コメント