前回、上抜きしてから3000Kmほどですが、最近は結構渋滞などにはまったりしていたので、早々に上抜き方法で交換します。
デュアロジック用とクラッチ用を交換します。
上抜きに使ったのはでかい注射....
まずクラッチオイルを抜きます。
タンク容量が小さいので....
50mlくらいしかいきません.....
ちょっと新旧の比較写真は忘れましたが、それほど汚れておらず.....
次にデュアロジックオイルです。
抜いて....
こちらは2回ほど抜いて200ml抜きました。
新旧を比較すると....
結構汚れが.....汗
前回も上抜きだったので、完全に新品に入れ替わっていなかったかも?
なぜか健康診断を連想します(笑)
抜いたときと同じ量をゆっくり入れます。
それにしてもクラッチオイルって循環しているのかな~
タンクには、底にしかホースがつながっていないけど....
あとついでにタイヤハウスカバーの留めネジが錆びてきたので、ステンレス製へ交換。
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様
クラッチ側リザーバータンクの後ろ側からパイプ出てるけどアレって?
そう言えば今日、FCJに遊びに寄ったついでにデュカトの修理した時に外したクラッチや、レリーズシリンダーを見せて貰いました。
レリーズシリンダーが悪さをしていたらしい。。。
2023/04/08 18:52 by のんちゃん URL 編集
レリーズですか
小さい方は0.5Lです。
多分この前替えてもらったオイルと同じだと思うのですが、3000kmくらいでも色が変わっていました。走り方で結構変わるのか....
レリーズって一般的ものと違って、回転部のみが伸び縮みするんですよね?あそこだと分解しないと確認できないし.....
2023/04/08 19:00 by AGW URL 編集
レリーズだそうで…
もし、そうなったら40諭吉以上は覚悟しないといけないかも…
取り敢えず最近は信号待ちでNに入れて、レリーズシリンダーを無闇に消耗させないように意識してますが…
2023/04/08 20:48 by のんちゃん URL 編集
自分も長い信号はニュートラルに
1速で信号待ちしている時はずっと油圧が掛かりっぱなしだから、レリーズに負荷掛かりますよね。みんからでもありましたが、レリーズ部からのオイル漏れもあるみたいですね。タンクの油面高さも見ておかないと...
元気ハツラツの頃、FR車は自分でクラッチ交換していましたが、FF車だからドライブシャフト抜かないといけないし....気力も無いし...
2023/04/08 21:11 by AGW URL 編集