初イタズラ'23

IMG_6675.jpg
ちょっと前に注文しておいた部品が大陸から1/3に届いたので、早速別荘に籠ることに....



買ったときは¥1506だったのに、もう価格が下がっているし....orz

以前、余っていた配管でFFヒーターからの温風を赤線のところまで延長していたのですが、シャッター扉を少し開けると出口を塞いでしまうのと、温風が床上げ部分にぶつかってしまうので少し上向きにと、安かったダクトをクリスマス前にポチっていました。

IMG_6671-2.jpg


作成途中の写真は無く.....

IMG_6673.jpg


とりあえず、いい感じなエアーフローになりました。



ついでにTVのノイズ対策を.....


以前付けたベントファンですが、TVを見ているときにファンをONすると画像が途切れ途切れになっていました。

ファンのモーターからノイズがでているのかな?っと思い、コンデンサーを付けることに。

モーターに近いところに付けたかったのですが無理で、極力配線途中にかましました。

IMG_6687.jpg


TVでチェックしてみると、

まずはファンOFFの状態は....

IMG_6686.jpg




未対策のままファンをONすると....

IMG_6690.jpg


多少値はバラつきますが、59→41まで低下します。

たまにブロックノイズが入ります。


コンデンサーを入れると....

IMG_6685.jpg

ファンOFFの状態まで上がりませんが、画像が途切れることはありません。



電源コードに乗るノイズを見てみてみると.....


コンデンサー無は

IMG_6682.jpg



コンデンサー有は、

IMG_6681.jpg


Vppがちょっと下がった?気のせい?

まぁ、結果オーライということで......



スポンサーサイト



コメント

正月早々お疲れ様です

同じ物をポチっても、使い方が人それぞれってのが面白いですね。

FFヒーターの温風を此処まで伸ばすとダイネット付近の暖まり方が違いますよね。

地デジアンテナのケーブルの取り回しでもノイズの影響って変わるのかなぁ。。。

1/6、7は仕事

のんちゃんさん

一番はちょっと上向いたルーバーでした。でもちょっと熱に弱いですね。ヒータつけるとフィンが柔らかくなりました。
ノイズ発生源の電源ケーブルからアンテナ線を極力離した方が良いらしいです。ドラレコの電源ケーブルも同様みたいですね。

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

FFヒーターが活躍する季節ですね。
そういえばK2時代、ベッド下が熱くなるのでなんとかしたいな~と工夫した覚えが…。

ただ今鹿児島ですが、夜から朝は寒いのでやっぱりFFヒーターは大活躍です。

鹿児島も....

アーリーバードさん

こちらこそよろしくお願いします。
鹿児島は暖かいと思っていましたがやっぱり寒いんですね。自分は同じ場所にもう30年近く住んでいますが、年々洋服の枚数が増えてきています。これも加齢でしょうか.....笑
非公開コメント